福祉

介護

「手取り15万からの介護士」の『豊かさ』を考える ①介護の豊かさ

令和元年賃金構造基本統計調査 結果の概況 産業別によれば、「医療・福祉」の平均年収は約221万~となり、月収手取りに換算すると「およそ15万ほど」となります。この「手取り15万」という数字は一時期twitterのトレンドワードにも上がり、様...
介護

障害者支援を通して学んだ「常識を疑う」という人生訓

このブログでは高齢者介護のついてお話しすることもあれば、障害者支援についてお話しすることもあります。これは高齢者介護の経験が7年ほど、障害者支援の経験が8年ほどあるためで、どちらについてもある程度明るいのが僕という介護士の特色になっています...
介護

「ほだし」を「きずな」に ~被災地視察レポート 2日目②~

2021年2月13日。福島県沖で震度6強の地震が発生しました。家屋や人的な被害が見られるものの2021年2月22日現在では死者は出ておらず、一時的に交通機関が運休したり約83万世帯が停電したりといった混乱もありました。この地震について気象庁...
介護

つながりを大切に、未来を生きる ~被災地視察レポート 2日目①~

2021年2月13日。福島県沖で震度6強の地震が発生しました。家屋や人的な被害が見られるものの2021年2月22日現在では死者は出ておらず、一時的に交通機関が運休したり約83万世帯が停電したりといった混乱もありました。この地震について気象庁...
介護

子、孫に生きている幸せを ~被災地視察レポート 1日目~

2021年2月13日。福島県沖で震度6強の地震が発生しました。家屋や人的な被害が見られるものの2021年2月22日現在では死者は出ておらず、一時的に交通機関が運休したり約83万世帯が停電したりといった混乱もありました。この地震について気象庁...
メモの魔力

なぜ介護士は「介護は誰にでもできる仕事か」を誤解するのか

ネットニュースやSNSの投稿を眺めていると、定期的に「介護は誰にでもできる仕事か」このテーマについて賛否に分かれて自身の考えを述べられるのを見かけます。また友人知人からも「介護の仕事って大変じゃない?」と聞かれることもあるので、今回は「介護...
介護

資格を取るって本当に大切? ⑦未来を切り拓く

前回の記事「介護の資格ってどこまで必要?」では、資格の定義から現存の資格を捉え直したとき「介護の資格は取る『必要』はなく、取る『目的』がある場合に取ればいい」というようなお話をしました。「何がしたいか」を見失って「こうすべき」という周囲の論...
介護

資格を取るって本当に大切? ⑥一線を越えてしまったら

前回の記事「介護の資格ってどこまで必要?」では、資格の定義から現存の資格を捉え直したとき「介護の資格は取る『必要』はなく、取る『目的』がある場合に取ればいい」というようなお話をしました。「何がしたいか」を見失って「こうすべき」という周囲の論...
介護

資格を取るって本当に大切? ⑤資格が保証するもの

前回の記事「介護の資格ってどこまで必要?」では、資格の定義から現存の資格を捉え直したとき「介護の資格は取る『必要』はなく、取る『目的』がある場合に取ればいい」というようなお話をしました。「何がしたいか」を見失って「こうすべき」という周囲の論...
介護

資格を取るって本当に大切? ④介護福祉士を受験するにあたって

前回の記事「介護の資格ってどこまで必要?」では、資格の定義から現存の資格を捉え直したとき「介護の資格は取る『必要』はなく、取る『目的』がある場合に取ればいい」というようなお話をしました。「何がしたいか」を見失って「こうすべき」という周囲の論...